ラジコン潜水艦チャレンジ ”JETFISH製作記”

産湯につかる”JETFISH”

 さて、連休中に製作を開始したJETFISHだが、、、
4月までに、2つのマル秘プロジェクトをこなしたので、、一気に暇になり、、
 おかげでこの潜水艦の製作に集中できるので、作業が予想以上に進んだ。

先週末にはメカ積みがなんとか完了した。
潜水艦モデルには2.4Gのプロポは使えないので、
昔使っていた、40メガの無線機が再び再登場!。
 2.4Gに移行するときにまたいつか、使う日が来るかな?と
モスボールして保管していたのだ。

 キットどうりに組み立て無いことを模型信条としているので、
今回も自分なりのオリジナルな工夫をすることにした。
 それは、機首にある潜航舵面をエレベーター機能に加えて、エルロン機能も
持たせる改造をした。左右2つの舵面をつなげているエレベーターホーン部品を
 2つに分離して実現させた。といっても、オリジナルは金属パイプを使ったものなので
それを使用せず、3DCADで設計したものを3Dプリンターで製作し、搭載してみた。
 おかげで、狭いメカ室に3つのサーボをうまく押し込み、リンケージは苦労したが、、
うまく作動するエレボン舵面が誕生した。

 このエレボン機能で、飛行機みたいにバンクして旋回動作ができるようになるであろう。
また、垂直の水深があればインメルマンターンやスプリットSも可能ではないかと、、いまからその運動性能の可能性に
 ワクワクしている。
 本日、拙宅が保有する自慢のラジコン船専用テスト水槽で実施した。
 この水槽は最大水深25cm 幅45cm、長さ130cmある。
長さ、訳120cmの船を浮かべ、基本漏水チェック、動力テストが可能である。
  我が家の財務大臣には”模型だけでなく、地震などの場合には緊急用水として使えるとして設置許可となった。

最初に水中に付ける瞬間!。一抹の不安がよぎる瞬間である。

そのまま、水深12cm位ではあるが、、10分間ほど、水中に手で沈めるテストを実施、

その後、スクリュウ、舵面を連続的にうごかすこと5分、、なんとか基本的な水の浸入は今のところなさそうである。

その後、浮きすぎる傾向を調整するため、鉛のウエイト、発泡の浮きを
 ボディにとりつけ、、位置調整すること1時間あまり、、、

ほぼ、取説どうりの水中姿勢に調整完了!。
水中に半身浴した”JETFISH”をみていると、、
 水中ではグラデーションがより綺麗に見えるようだ。。
これは、水の屈折率に関係1?か。
ウメイロモドキの塗装もより鮮やかに映えて見える。
 これは意外な発見であった。

さて、来週は広大な池で潜航テスト、、うまくいくかな。

今後にご期待ください。